2015年12月28日月曜日
2015年10月20日火曜日
NSCなでしこ
皆さんこんにちは!
今年度の10月より、NSCなでしこ(女子)クラスがスタート致しました♪
2011年ワールド杯の優勝の記憶がまだ新しく、その後にもオリンピックでの準優勝、そして今年開催されたカナダでのワールドカップも惜しくも準優勝に終わってしまいましたが、三大会連続で決勝進出というのは本当にすごいことです。
そんななでしこがこれからも世界を牽引する存在であってほしい、そのためにNSCとして出来る事は、まず一人でも多くの選手にサッカーを出来る環境を与え、サッカーの楽しさやスポーツの素晴らしさを知ってもらう事だと思ったのが、このNSCなでしこを始めたきっかけです。
最初はみんな緊張気味でおとなしい娘が多かったですが、開始から三回目にして仲間ともとけこみあい、学年の枠を超えて笑顔が一杯の楽しい時間になっています。ボールをつなげる輪とはまさにこの事だと思います。
今日はNSCなでしこで大切にしている事を少しお話ししたいと思います。サッカー選手である前に誰もが一人の人間であり、人間として立派な行動が出来なければ、どんなにサッカーが上手な選手でも皆が認める一流の人にはなる事ができません。
なでしこクラスでは始まる前と終わった後に全員で集合して挨拶をします。各一人代表して開始前は今日の抱負と挨拶、終了後はその日のテーマ(私の夢、私の大切なもの、等々)について話してもらっています。もちろん立候補制です。人の前で堂々と自分の思いを伝える力、そして人の話を聞き理解しようとする力はとても大事な事だという思いから始めました。
最初は恥ずかしがって声が小さかったり、理由をきちんと話せなかったりしましたが、少しずつしっかり筋道をたてて話せる様になって来ました。
今日のプレなでしこでの終わりの挨拶を紹介したいと思います。
テーマ:大切な物
「私の大切な物は、日本を出発する前におじいちゃんに貰ったキーホルダーです。なぜかというとそれをみると日本のことやおじいちゃんの事を思いだせるからです。」
決して難しい言葉ではありませんが、おじいちゃんを想う優しさになんだか温かい気持ちになりました。これから少しずつテーマを難しくしていこうと思っています。
まだ人数が多くはありませんが、楽しくサッカーが出来る環境があるだけで本当に幸せな事です。皆には感謝の気持ちを忘れずに、素晴らしいぴっちで思い切りプレイする事を忘れないでほしいです。
サッカーを全然知らない娘も、今までボールに触った事がない娘も大歓迎です。是非一度グランドに遊びに来てください!
![]() |
今日はみんなで協力して「NSC」を作りました!! |
2015年10月9日金曜日
NSC柔道教室
この度、日本の柔道家であり、アテネ、 北京オリンピックと連続で2度の世界チャンピオンに輝いた谷本歩 実さんにNSCの子供達にも柔道を直々に指導して頂く事になりま した!
谷本さんには、NSC新年会にもお越し頂き、 その際にお声を掛けさせて頂きましたが、 皆様の温かいご支援のお蔭で、 この上ない素晴らしい機会を子供達に与えるチャンスが出来ました 。参加した子供達には、 かけがえのない経験として将来にきっと大きな財産をもたらしてく れること信じております。
当企画は、SPORT FOR TOMORROWというスポーツを通じた国際貢献事業2020年【SPORT FOR TOMORROW】
http://www.sport4tomorrow.jp/
http://www.mofa.go.jp/mofaj/files/000046922.pdf
(仏語)http://www.sport4tomorrow.jp/fr/
当日はNSCスタッフも総出で子供たちのサポート、 そして当企画にボランティアスタッフとして全面的に協力致しました。
![]() |
なんと柔道着も100枚!揃えてしまいました(笑) |
![]() |
王者の風格が強烈でした・・・デコス選手 |
![]() |
チャンバラのチャンピオンによる指導 |
![]() |
礼儀作法 リスペクト! |
![]() |
日仏友好!スポーツ最高! |
NSCはサッカークラブであり、当然技術指導に一生懸命取り組んでおりますが、 そもそも習い事とはサッカーに限らず子供が社会で生きて行く上で 「自立する為のクラブ」 と言っても過言ではないと思っております。
選手になる事は当然素晴らしい事ですが、 ご存知のとおり、スポーツ選手は短命で、 その中でプロとして社会性を身につけ生き抜いていかなくてはなり ません。いろんな選手を私は見てきました。 その為にもスポーツから何を学ぶか? の方がこれからの子供達の人生にとって大事になってくると強く感 じました。そんな想いの中、この上ない企画が飛び込んで来ました・・・
私達コーチ陣は、常に高い目標を持ち、あらゆる経験を一つ一つ与える事でバランスとれた人間教育を目指し、
NSCの公言でもあります「世界平和に貢献出来る人材の育成」 に微力ですが精一杯努めたいと思っております。
当日の参加者には両国のオリンピック選手、フランス人、 そしてハンディーキャップの方も参加しました。子供達の目にどのように映るか、そしてこの経験が今後どのように活かされるか・・・無限の可能性がある子供達に一つでも多くの経験を与えたい!そして未来を担う彼らに良い形で人生のバトンタッチが出来れば・・・と私は心から願います。
【柔道教室後、日本大使館とNSCが協力して文化紹介を行いました】
![]() |
書道 |
![]() |
折り紙 |
![]() |
和菓子 羊羹 |
![]() |
寿司 |
![]() |
三味線 |
![]() |
和太鼓 |
![]() |
最後に日本国の金メダリスト谷本歩実さん、フランス国の金メダリスト、リュシ・デコスさん。 |
実はこの二人は現役時代同じ階級で国の誇りを懸けたライバル同士だったのです。北京オリンピックでは決勝の相手でもありました。そんな二人がいつになってもこうして手と手を取り合って協力している姿を見ていると言葉にならないくらいの感動とスポーツの素晴らしさを私達に与えてくれます。
NSCの子供達にも一人でも多くの仲間に出会い、世界中に友(友好)を
つくってもらたいです!その先には私達が求める幸福や平和な世の中が待っているはずです・・・
これがまさにSPORT FOR TOMORROWですね。
この企画に協力して下さった全ての皆様に心から感謝を申し上げます。
本当に有難う御座いました。
中村慶太コーチJリーグ特別指定選手&Jリーグのクラブ長崎とプロ契約
NSCのコーチとして去年まで活動していた中村慶太コーチがJリーグ特別指定選手に選出され、無事Jリーグの長崎とプロ契約を交わしました!本当に嬉しい事ですね。彼の言葉の中に「子供は夢を追いかける事が仕事だよ!」といつも言っていたことが懐かしいです(泣)その彼が夢という仕事を成し遂げましたのでここに報告します。http://www.sknext.jp/univ/interview/10247
![]() |
絶対の自信を持つドリブル中村慶太!! |
![]() |
みんな応援に来てね!! |
![]() |
おまけ 「みんなゴールポストで遊んでは駄目だぞ!」NSCグランドにて |
2015年1月22日木曜日
2014年10月21日火曜日
NSCコーチであり、現役選手である3人について
今回は大勢の方から何度も質問にありました3人の若いコーチについて、なぜフランスに?至る経緯をお話します。
今現在、日本サッカー界は、この「エスポワール年代18歳~22歳(希望年代)」に問題を抱えています。文字通りプロへ「希望」を持つ選手は、欧州そして世界基準では、プロになる為の育成準備期間に当たります。ところが、日本のプロリーグ(Jリーグ)では、高校を卒業したら即戦力として扱われ、プロとして即結果を出さなくてはならない為、高卒Jリーガーの7割以上が22歳迄に戦力外となっています。つまり、日本では大学サッカーが「プロ養成所」という位置づけで活動しており、そういった日本の選手達を大事にサポート出来ないか考えた次第です。生活面においてはノーベル平和賞を受賞した施設、パリ国際大学都市(シテ・ユニバーシテhttp://www.ciup.fr/)とパートナーシップ協定を締結し、日本から毎年スムーズに学生が出入り出きる環境を整えました。本来、大学の立ち位置は「学問を修得する場」である為、スポーツでのパートナー協定もフランス側としては歴史上初という事でした。
今現在、日本サッカー界は、この「エスポワール年代18歳~22歳(希望年代)」に問題を抱えています。文字通りプロへ「希望」を持つ選手は、欧州そして世界基準では、プロになる為の育成準備期間に当たります。ところが、日本のプロリーグ(Jリーグ)では、高校を卒業したら即戦力として扱われ、プロとして即結果を出さなくてはならない為、高卒Jリーガーの7割以上が22歳迄に戦力外となっています。つまり、日本では大学サッカーが「プロ養成所」という位置づけで活動しており、そういった日本の選手達を大事にサポート出来ないか考えた次第です。生活面においてはノーベル平和賞を受賞した施設、パリ国際大学都市(シテ・ユニバーシテhttp://www.ciup.fr/)とパートナーシップ協定を締結し、日本から毎年スムーズに学生が出入り出きる環境を整えました。本来、大学の立ち位置は「学問を修得する場」である為、スポーツでのパートナー協定もフランス側としては歴史上初という事でした。
歴史上初という事で全国紙Parisienに掲載されました |
フランスで得た経験を日本で発揮してもらいたいです! |
NSCでは、通常トレーニングの他に、サッカーを通じて日本と世界の国際交流に積極的に取り組んでいます。日本の強化も当然大事な事ですが、日中問題をはじめ、世界情勢を考慮しますと、スポーツを通じた文化交流こそが、今の現代社会に必要な事であり、友好をつくる大きなアイテムの1つだと考えています。こういう時代だからこそ、次世代を担う若者に積極的に国際交流の機会を与え、友好を作り、平和な社会を作って欲しい!とても小さな事で微力ではありますが、精一杯世界平和に貢献出来る人材の育成に努めていきたいです。NSCの子供達には、どこの国に行ってもボール一つあれば友達が出来る!そんな子供に育ってもらいたいですね。
今期2014-2015シーズンのコーチ&選手です!
皆様、1年間どうぞ宜しくお願い致します!! |
2014年9月19日金曜日
お疲れさん&おめでとう!!
NSCのコーチとして7月まで1年間頑張ってくれた、斉藤、中村、寺島コーチより帰国後に早速嬉しい連絡が入りました。この夏に行われた全日本大学トーナメント(総理大臣杯)に見事2連覇で主力メンバーとして優勝しました。その連絡をNSCの子供達に!という事で届きましたので添付いたします。
![]() |
NSCのみんな天下?取ったぞー(総理大臣杯優勝カップ) |
NSCのみんな1年間ありがとう!! |
「ボクはプロになる為に努力するので、みんなもボクに負けないくらい努力して欲しい・・・by 斉藤コーチ」
「1年間本当に有難う御座いました!この出会いとご恩に感謝し、今度会う時までにはプロになります!それが、今の自分にとって出来る本当の恩返しだと思っています・・・by寺島コーチ」
「子供は夢を追いかける事が仕事・・・by中村コーチ」
中村コーチは帰国後に全日本大学選抜に選出されプロ選手に大きく前進しました。
また9月より新たにプロを目指すコーチが3名加わります。
これからも夢を与えるもの、そしてもらうものが切磋琢磨しクラブとして日々成長していきたいと思います。
NSC
登録:
投稿 (Atom)
-
毎年恒例のパリ・サンジェルマンの1軍、2軍チームとの親善試合を パリ・サンジェルマンのホームグラウンド! で行いました。 親善試合といっても子供達にとっては闘志むきだしで、 この試合に 「勝ちたい!」 という一人一人の気迫がこちらまで伝わり...
-
今年は初のU5〜U7での出場!! このカテゴリーはボールを一生懸命追いかけている姿だけで泣けてきます(泣) というのは私だけでしょうか💦 試合では体と体でぶつかり合って、普段のトレーニングには無いスピード感と迫力に圧倒され、サッカーの楽しさ?本質をこの試合を通じて学べた気がしま...
-
「4号球のボールはどこに行けば買えますか?」という質問をよく頂きますのでぜひお答えしたいと思います。 私が個人的におススメするのはLa Defenseのショッピングモールの中にあるGo Sportsです。とても大きな店舗で品ぞろえも多い上、モール内なので他の買い物のついで...