2013年9月29日日曜日
2013年9月25日水曜日
ラジオ体操始めました!
先週の練習から記念すべき第1回ラジオ体操を始めることができました。保護者の皆様のご参加もあり、家族で楽しい第1回になったのではないのでしょうか。これからもぜひ続けていきたいと思っておりますので、ぜひ皆様の参加をお待ちしています。
ちょうど幼稚園、小学校低学年、高学年、全員が重なる唯一の時間帯が11時から11時半ですので、来週もラジオ体操は11時スタートを予定しております。
そして、スピーカーの音量の関係もありますので、なるべくコーチ陣から半径10メートル以内に陣取っていただければ、皆様にお馴染みの懐かしいラジオ体操の音声をお届けできると思います。ですので次回は私ももう少し、ピッチの中央辺りに立とうと思います!
さてラジオ体操といえば、我々が小学生の頃は夏休みによくスタンプをもらいに早朝からラジオ体操をしに行った記憶がありますが、不思議と何年経っても動きは覚えているものですね。
海外にいる子供たちにはなかなかラジオ体操に触れる機会が少ないと思いますので、ぜひこれを機にみんなで楽しく覚えていただければなと思います。
さて、このラジオ体操ですが、大人が真剣にやると軽く汗が出ます。
ラジオ体操第一の動きを全部辿ってみると、ほぼ体全体の筋肉を伸縮しているのにお気づきでしょうか?
前の太もも(専門的には大腿四頭筋)以外は全て伸ばし、研究に研究を重ねた体操なわけです。
私は、NSCでラジオ体操をやるにあたって、インストラクターなのに記憶があやふやではいけないと思い、記憶を蘇らすためにも、ラジオ体操第一と第二を先週から毎朝やっているのですが、これを朝にやることによって一日の体調が違います。保護者の皆様にもぜひおススメです。
また次回の練習での皆様のご参加をお待ちしております。
NSCコーチ 田中
ちょうど幼稚園、小学校低学年、高学年、全員が重なる唯一の時間帯が11時から11時半ですので、来週もラジオ体操は11時スタートを予定しております。
そして、スピーカーの音量の関係もありますので、なるべくコーチ陣から半径10メートル以内に陣取っていただければ、皆様にお馴染みの懐かしいラジオ体操の音声をお届けできると思います。ですので次回は私ももう少し、ピッチの中央辺りに立とうと思います!
さてラジオ体操といえば、我々が小学生の頃は夏休みによくスタンプをもらいに早朝からラジオ体操をしに行った記憶がありますが、不思議と何年経っても動きは覚えているものですね。
海外にいる子供たちにはなかなかラジオ体操に触れる機会が少ないと思いますので、ぜひこれを機にみんなで楽しく覚えていただければなと思います。
さて、このラジオ体操ですが、大人が真剣にやると軽く汗が出ます。
ラジオ体操第一の動きを全部辿ってみると、ほぼ体全体の筋肉を伸縮しているのにお気づきでしょうか?
- のびの運動
- 腕を振ってあしをまげのばす運動
- 腕をまわす運動
- 胸をそらす運動
- からだを横にまげる運動
- からだを前後にまげる運動
- からだをねじる運動
- 腕を上下にのばす運動
- からだを斜め下にまげ、胸をそらす運動
- からだをまわす運動
- 両あしでとぶ運動
- 腕を振ってあしをまげのばす運動
- 深呼吸の運動
前の太もも(専門的には大腿四頭筋)以外は全て伸ばし、研究に研究を重ねた体操なわけです。
私は、NSCでラジオ体操をやるにあたって、インストラクターなのに記憶があやふやではいけないと思い、記憶を蘇らすためにも、ラジオ体操第一と第二を先週から毎朝やっているのですが、これを朝にやることによって一日の体調が違います。保護者の皆様にもぜひおススメです。
また次回の練習での皆様のご参加をお待ちしております。
NSCコーチ 田中
2013年9月23日月曜日
ブログ再開です!新学期も、宜しくお願いいたします!
NSCの皆様いつもお世話になっております。コーチの田中です。
長かった夏休みも終わり、NSCも新学期を迎えましたので、私も当ブログに初の書き込みをしてみたいと思います。
私はNSCでお世話になりはじめて丸4年が経ち、この秋から5年目に入りました。知らない間にNSCの古株になってしまいました。
ここ6ヶ月ほど、本職の方で転勤があり2013年はほとんど幽霊スタッフではありましたが、9月から復帰いたしましたのでまたひとつ宜しくお願いいたします。
ここ半年間でご入会された方への紹介も兼ねて、今日は私自身のことを少し話してみたいと思います。
普段の私は実はサッカーとは全く関係なく、石油プラントなどの海洋建造物を建てるイギリス系の会社に勤めるサラリーマンです。両親の仕事の関係で小学校5年生の時に日本を離れイギリスに8年、そしてマレーシアに2年住んでおりました。そしてイギリスの大学を卒業してそのままフランスに渡り就職し現在に至ります。「帰国子女」という言葉がありますが、私は日本に帰れぬまま大人になってしまった「未帰国子女」です。
私は小学生の当時、ロンドン郊外の現地の小学校に通っていました。さすがサッカーの母国だけあって休み時間になるとクラスみんなでよく校庭でサッカーをしたものでした。イギリス人の子供のサッカーはそれは激しかったです(笑)。でもサッカーのお陰で新しい環境にもすぐ馴染めましたし、英語もすぐにわかる様になってきました。
そして土曜日は日本人補修校に通っていました。そこで日本人の友達に会っておしゃべりしたり、休み時間にサッカーしたりするのが本当に楽しかったのを今でも覚えています。
そんな英語漬けの生活リズムを続けていた少年時代でしたが、やはり私も知らず知らずのうちに「たまには日本語しゃべりたいなぁー」という衝動に駆られたものでした。私にとって当時の補修校は私の「心を整える」という点から、勉強以上に大切な意味があったのかもしれません。
なので私は、子供達にとってNSCが単にサッカーを習いに来るところだけではなく、子供たちが日々、各々の学校生活に関する思いを共有したり、日々の生活リズムから少し息抜きができたりと、そんな場所でもあればいいなと考えています。
もちろんコーチ陣としては、練習を息抜きすることはもちろん許しませんが(笑)
今、大人になって振り返ってみると海外で育ったお陰で国籍を問わずたくさんの仲間に会えました。その中でも、そんな異国で出会う日本人の友達というのは子供達にとって、大人になっても特別な存在であり続けるように思います。
そんな場をこれからもNSCで提供できれば良いなと考えています。
これからも宜しくお願いいたします。
そしてコーチ陣にも気軽に声をかけて下さいね!
田中
長かった夏休みも終わり、NSCも新学期を迎えましたので、私も当ブログに初の書き込みをしてみたいと思います。
私はNSCでお世話になりはじめて丸4年が経ち、この秋から5年目に入りました。知らない間にNSCの古株になってしまいました。
ここ6ヶ月ほど、本職の方で転勤があり2013年はほとんど幽霊スタッフではありましたが、9月から復帰いたしましたのでまたひとつ宜しくお願いいたします。
ここ半年間でご入会された方への紹介も兼ねて、今日は私自身のことを少し話してみたいと思います。
普段の私は実はサッカーとは全く関係なく、石油プラントなどの海洋建造物を建てるイギリス系の会社に勤めるサラリーマンです。両親の仕事の関係で小学校5年生の時に日本を離れイギリスに8年、そしてマレーシアに2年住んでおりました。そしてイギリスの大学を卒業してそのままフランスに渡り就職し現在に至ります。「帰国子女」という言葉がありますが、私は日本に帰れぬまま大人になってしまった「未帰国子女」です。
私は小学生の当時、ロンドン郊外の現地の小学校に通っていました。さすがサッカーの母国だけあって休み時間になるとクラスみんなでよく校庭でサッカーをしたものでした。イギリス人の子供のサッカーはそれは激しかったです(笑)。でもサッカーのお陰で新しい環境にもすぐ馴染めましたし、英語もすぐにわかる様になってきました。
そして土曜日は日本人補修校に通っていました。そこで日本人の友達に会っておしゃべりしたり、休み時間にサッカーしたりするのが本当に楽しかったのを今でも覚えています。
そんな英語漬けの生活リズムを続けていた少年時代でしたが、やはり私も知らず知らずのうちに「たまには日本語しゃべりたいなぁー」という衝動に駆られたものでした。私にとって当時の補修校は私の「心を整える」という点から、勉強以上に大切な意味があったのかもしれません。
なので私は、子供達にとってNSCが単にサッカーを習いに来るところだけではなく、子供たちが日々、各々の学校生活に関する思いを共有したり、日々の生活リズムから少し息抜きができたりと、そんな場所でもあればいいなと考えています。
もちろんコーチ陣としては、練習を息抜きすることはもちろん許しませんが(笑)
今、大人になって振り返ってみると海外で育ったお陰で国籍を問わずたくさんの仲間に会えました。その中でも、そんな異国で出会う日本人の友達というのは子供達にとって、大人になっても特別な存在であり続けるように思います。
そんな場をこれからもNSCで提供できれば良いなと考えています。
これからも宜しくお願いいたします。
そしてコーチ陣にも気軽に声をかけて下さいね!
田中
2013年8月18日日曜日
祝・流通経済大学サッカー部優勝
この8月17日、第37回全日本大学サッカートーナメント(総理大臣杯)決勝戦が大阪・長居陸上競技場で行われ、流経大が明大を破り優勝を勝ち取りました!
ご存知、流通経済大学はNSCのパートナークラブであり、今年度よりこの中の3名(優勝主力メンバー)が選手としてフランスリーグに出場致します。
NSCコーチとしても毎週参加してくれますので、子供達の良き兄貴として切磋琢磨し、夢を与える者、そして夢をもらう者が循環しながら、クラブとして成長に繋がれば幸いです。
流通経済大学サッカー部おめでとう!
2013年6月27日木曜日
NSC大人チームが初の公式戦!!
大人チーム初の公式戦!!
先日、パリ郊外で開催されたAS BORNEL主催の7人制サッカー大会に出場してきました。
午前中にグループリーグを行いお昼休憩を挟み、午後から順位別リーグを経て上位が決勝に進む方式を1日通して行われました。
NSCからはFC NIPPONとして2チーム出場し、チーム1が見事グルーブリーグを突破し、午後からの上位リーグでも健闘をして最終順位は20チーム中6位という素晴らしい結果を収めることができました!!
チーム2も健闘していたのですが惜しくもグループリーグ突破をすることができませんでした・・・。
しかし!!日本人らしく清々しいジェントルマンなプレーが姿が認められチームフェアプレー賞をいただきました。
平日は仕事をしながら、日曜も子供達が練習をしている横で子供以上に一生懸命練習をした成果がこの大会で発揮でき好成績を収められたのではないかと思います。
大会に出られた大人チームのみなさん本当にお疲れさまでした!!
以下、大会の様子を写真でご覧ください。
NSCアシスタントコーチ
山口 真
先日、パリ郊外で開催されたAS BORNEL主催の7人制サッカー大会に出場してきました。
午前中にグループリーグを行いお昼休憩を挟み、午後から順位別リーグを経て上位が決勝に進む方式を1日通して行われました。
NSCからはFC NIPPONとして2チーム出場し、チーム1が見事グルーブリーグを突破し、午後からの上位リーグでも健闘をして最終順位は20チーム中6位という素晴らしい結果を収めることができました!!
チーム2も健闘していたのですが惜しくもグループリーグ突破をすることができませんでした・・・。
しかし!!日本人らしく清々しいジェントルマンなプレーが姿が認められチームフェアプレー賞をいただきました。
平日は仕事をしながら、日曜も子供達が練習をしている横で子供以上に一生懸命練習をした成果がこの大会で発揮でき好成績を収められたのではないかと思います。
大会に出られた大人チームのみなさん本当にお疲れさまでした!!
以下、大会の様子を写真でご覧ください。
NSCアシスタントコーチ
山口 真
2013年6月10日月曜日
PSG優勝!!
PSGリーグ優勝おめでとう!!!
PSGホームスタジアムメイン
これだけ大型補強をすれば・・・で臨んだ今季。
前線でイブラヒモビッチの活躍、そして、後方でチアゴ・シウバの鉄壁の守りに救われ、それぞれ個の能力で勝ち取った優勝。
アンチェロッティ監督の移籍報道がある中、来期のチームづくりの不安は更に大きくなるはず!
これだけ個性が強い選手を集めてしまうと、チームを一つに纏める事は本当に難しい事。
またまた、来期は誰がチームに加わるか、本当に楽しみですね!サイドバックの補強をしているPSG、日本の選手もチャンスがあるはずだが、来年はワールドカップ本番!レギュラーの確約を貰えないと選手たちは不安。外国人枠もあるし、厳しいかな・・・
でもでもこの夏の移籍市場も是非期待しましょう♪
2013年6月6日木曜日
祝・ACBB全仏少年サッカー大会優勝!!!
我がNSCのパートナーシップクラブACBBが、なんと全仏少年サッカー大会にて見事、全国優勝を果たしました!予選リーグから決勝までPSG、マルセイユ、リヨン、ルマン、ナンシー、サンテティエンヌといったプロチームの下部組織を抑えて、アマチュアクラブの優勝は史上初!
歴史的快挙に最大限の称賛を送りたい♪
http://www.fff.fr/actualites/5025-548983-boulogne-billancourt-et-lol-au-palmares
【初優勝に喜ぶACBBの子供達】
歴史的快挙に最大限の称賛を送りたい♪
http://www.fff.fr/actualites/5025-548983-boulogne-billancourt-et-lol-au-palmares
【初優勝に喜ぶACBBの子供達】
登録:
投稿 (Atom)
-
毎年恒例のパリ・サンジェルマンの1軍、2軍チームとの親善試合を パリ・サンジェルマンのホームグラウンド! で行いました。 親善試合といっても子供達にとっては闘志むきだしで、 この試合に 「勝ちたい!」 という一人一人の気迫がこちらまで伝わり...
-
今年は初のU5〜U7での出場!! このカテゴリーはボールを一生懸命追いかけている姿だけで泣けてきます(泣) というのは私だけでしょうか💦 試合では体と体でぶつかり合って、普段のトレーニングには無いスピード感と迫力に圧倒され、サッカーの楽しさ?本質をこの試合を通じて学べた気がしま...
-
「4号球のボールはどこに行けば買えますか?」という質問をよく頂きますのでぜひお答えしたいと思います。 私が個人的におススメするのはLa Defenseのショッピングモールの中にあるGo Sportsです。とても大きな店舗で品ぞろえも多い上、モール内なので他の買い物のついで...